メンバーひとりひとりの「リアル」を。
EXIDEA Inc.
EXIDEA Inc.
東京都
60人のメンバー
東京都
60人のメンバー
EXIDEA Inc.
東京都
Make excllent, Do growth hack, Go global.

仕事風景

うちのデザイナー。

こんばんは!岩井です。
今夜より不定期更新で「明日使えるかもしれない、UXトリビア」をお伝えしたいと思います。

皆様へ伝えることでの自戒も兼ねたコンテンツなので、「なんかやってるなぁ〜」程度に見守っていただければ幸いです。

第1回目は「ヤコブの法則」についてです。
これはユーザビリティーの鬼、ヤコブさんが提唱した

“一般的なユーザーは、プロダクトやWebサイトなどに、既存のものと同じような動作体験を望みがち。ユーザーは慣れ親しんだプロダクトに対して抱いていた期待を、似たような製品にも持つ。なので奇抜なデザインや独特な操作感を持つプロダクトの滞在時間(使用頻度)は著しく下がる。"

という法則です。

当たり前のことやんけ!!!

と思われてるかもしれませんね。
でも、この潜在的な「当たり前」がUXには一番大事なんです。

この法則はデザイナーに向けて、「デザイナーは独創的である前に、ユーザーのニーズや文脈を捉え損ねるなよ。技術的な制約もふまえて最適な方法を考えよ。」と釘差しをしてくれている法則です。

みなさんも何か新しいものを生み出そうというシーンで行き詰まったら、この法則を思い出して「誰のためにモノづくりするんだっけ?」と立ち返ってみてください^^
岩井 祥吾 shogo iwai
岩井 祥吾 shogo iwai
こんばんは!岩井です。 今夜より不定期更新で「明日使えるかもしれない、UXトリビア」をお伝えしたいと思います。 皆様へ伝えることでの自戒も兼ねたコンテンツなので、「なんかやってるなぁ〜」程度に見守っていただければ幸いです。 第1回目は「ヤコブの法則」についてです。 これはユーザビリティーの鬼、ヤコブさんが提唱した “一般的なユーザーは、プロダクトやWebサイトなどに、既存のものと同じような動作体験を望みがち。ユーザーは慣れ親しんだプロダクトに対して抱いていた期待を、似たような製品にも持つ。なので奇抜なデザインや独特な操作感を持つプロダクトの滞在時間(使用頻度)は著しく下がる。" という法則です。 当たり前のことやんけ!!! と思われてるかもしれませんね。 でも、この潜在的な「当たり前」がUXには一番大事なんです。 この法則はデザイナーに向けて、「デザイナーは独創的である前に、ユーザーのニーズや文脈を捉え損ねるなよ。技術的な制約もふまえて最適な方法を考えよ。」と釘差しをしてくれている法則です。 みなさんも何か新しいものを生み出そうというシーンで行き詰まったら、この法則を思い出して「誰のためにモノづくりするんだっけ?」と立ち返ってみてください^^
弊社に入社したデザイナーの岩井が、デザインについてのトリビアを社内メンバーを不定期で配信するという企画をしてくれています。
 
デザイナーとしてのキャリアを持つメンバーは現在岩井のみで、その知識を共有してもらえるという事で非常に勉強になっています。
 
是非、ご覧ください。
 
 
こんばんは!岩井です。
 
今夜より不定期更新で「明日使えるかもしれない、UXトリビア」をお伝えしたいと思います。
 
皆様へ伝えることでの自戒も兼ねたコンテンツなので、「なんかやってるなぁ〜」程度に見守っていただければ幸いです。
 
第1回目は「ヤコブの法則」についてです。 これはユーザビリティーの鬼、ヤコブさんが提唱した “一般的なユーザーは、プロダクトやWebサイトなどに、既存のものと同じような動作体験を望みがち。ユーザーは慣れ親しんだプロダクトに対して抱いていた期待を、似たような製品にも持つ。なので奇抜なデザインや独特な操作感を持つプロダクトの滞在時間(使用頻度)は著しく下がる。" という法則です。
 
当たり前のことやんけ!!! と思われてるかもしれませんね。
 
でも、この潜在的な「当たり前」がUXには一番大事なんです。 この法則はデザイナーに向けて、「デザイナーは独創的である前に、ユーザーのニーズや文脈を捉え損ねるなよ。
 
技術的な制約もふまえて最適な方法を考えよ。」と釘差しをしてくれている法則です。
 
みなさんも何か新しいものを生み出そうというシーンで行き詰まったら、この法則を思い出して「誰のためにモノづくりするんだっけ?」と立ち返ってみてください^^
HR Exidea
編集/ライター

Posts最新記事

もっと見る